#発達障がい #個別指導 #ソーシャルスキルトレーニング #SST #ユーカリが丘 #山万株式会社 #釧路商専学園 #塾 #GIFTED SCHOOL

giftedschoolの日記

発達障害や教育に関する記事を書きます

偏食

 前回はスクールカウンセラーについて書かせていただきました。今回は発達障がいによる偏食について書かせていただきます。実際にどのような対応をすればよいのかを考えていきたいと思います。

 

 近年注目度を高めている発達障がいの偏食は、「感覚過敏」によるものがほとんどです。例えば、視覚過敏の子は、イチゴやキウイなど種があるものは、ぼつぼつしていて気持ちが悪いと答える子が多いです。触覚過敏の子も同様で、揚げ物の衣が針のように刺さると感じるそうです。また、キノコなどのようにツルツルしたものも同様で、口の中でぬるぬるする感覚があるそうです。

 

 偏食が注目されるようになったと言っても、まだまだ周囲の理解が追い付いていないことが、大きな原因です。偏食は「親の教育が悪い」と思っている人がまだまだ多く、親御さんも自分で責任を感じることが多く、自分で何とかしなければと思い詰めてしまう人が多いです。しかし、原因が分からない状況でむやみに食べさせても状況は改善される子はありません。大切なのは専門家に相談をすることです。決して、食べることができないのは、親御さんの料理のせいではありません。しかし、そこに執着して、プライドを捨てきれず専門家に相談できないのは親御さんのせいです。

 

 実際の改善策としては、子どもからのヒアリングがメインです。なぜその料理が嫌いなのか、なぜその料理が好きなのかを徹底的に分析をし、食べれる見た目と触感に変化させていきます。ヒアリングすることが難しい子に関しても、食べられるものの傾向と食べられないものの傾向から、感覚過敏を分析して、食べられるものへと変化をさせていきます。例えば、硬いものが苦手なお子さんにはミキサーをかけて調理をしたり、ツルツルの触感が苦手なお子さんには素揚げして食べてもらったりします。

 

 大切なのは、周りの理解です。周りが理解をして、その子の自己肯定感を下げないように取り組むことです。偏食は給食の時間に怒られる対象になります。ごはんの時間は常に誰かから文句や批判を浴びせられる状況で、食事が好きになるわけがありません。そこを周りが理解をして、接することが大切です。まずは食事を嫌いにならないことが第一段階です。

 

生きづらいと思っている人が少しでも救われますように

 

阿部航平

 

参考文献

NHKハートネット 発達障がいのある子どもの偏食その実態と改称のヒント

 

 

インスタURL  gifted_school. yukarigaoka

ホームページhttp://gifted-school.net/index.html

 YouTubeチャンネル ギフスクチャンネル