#発達障がい #個別指導 #ソーシャルスキルトレーニング #SST #ユーカリが丘 #山万株式会社 #釧路商専学園 #塾 #GIFTED SCHOOL

giftedschoolの日記

発達障害や教育に関する記事を書きます

7つの習慣①

 前回はEQについて書かせていただきました。今回は7つの習慣について書かせていただきます。前回EQについて書いていた際に、7つの習慣とリンクする部分が非常に多かったように感じます。なのでここから何回かに分けて7つの習慣を書かせていただきたいと思います。

 

 7つの習慣とは、1989年発売で全世界で3000万部を売り上げる自己啓発本です。日本では現在でも発売されており、200万部を売り上げております。近年では漫画なども発売をされており、多くの人の手に届くようなものへと変化しています。

 自己啓発本のイメージというのは、皆さんはどう考えますでしょうか?実はほとんどの自己啓発本が、多い区分けると2つに分類をされます。それは、「モチベーションアップ」「コミュニケーションスキル」の2つです。これらは、短期的に能力を上げるものです。読み手もすぐに結果が出るほど良いものはないと考えます。しかし、7つの習慣では付け焼刃のスキルでは、結果がもし出たとしても長続きはせず、崩れていってしまいます。そこで、短期的な個人主義ではなく、長期的な人格形成を大切です。そのための7つの習慣を紹介していきます。

 

 まず7つの習慣を書く前に、成功には3つの段階があります。最低のラインが依存です。その次に私的成功、最後に公的成功です。依存というのは、誰かに頼りっきりで人に文句を言うことです。そのような状態では成功しないイメージは湧くと思います。次の私的成功は、自分だけが幸せである状態です。それはもちろん大切なことですが、周りの人や家族が幸せではなかったらどうですか?それは本望ではないはずです。最後の公的成功は、自分の成功によって、周りの人や社会が幸せになるということです。ZOZOの前澤さんは、「多くのお金を持つとみんなに稼がせてもらったし、自分のお金だと思うことはできない」と言っていたことが印象的です。自分の利益ではなく最後は本当に社会のため、周りの人のためにどのように生きていくことができるかが大切だと考えさせられました。

 

 私自身、自己啓発を多く読みますし、まだまだ公的成功へのイメージをうまく持つことができていません。7つの習慣は時間をかけてでも心を育てなさいと言っています。毎日の意識と反省をどれだけするかが心の成長のカギになってくると思います。次回以降もお楽しみに

 

生きづらいと思っている人が少しでも救われますように

 

阿部航平

 

参考文献

7つの習慣

中田敦彦youtube大学」

 

 

インスタURL  gifted_school. yukarigaoka

ホームページhttp://gifted-school.net/index.html

 YouTubeチャンネル ギフスクチャンネル